イルガチェフェとは?風味の特徴やその他地域のコーヒー豆をご紹介

INIC coffee

コーヒーショップやカフェなどに行くと、「イルガチェフェ」という言葉を目にされたことはありませんか。今回は世界的にも名高い、イルガチェフェの魅力に迫ります。どこで作られているのか、どのような特徴があるのかなどをお伝えしますので、コーヒー豆選びの参考にしてみてくださいね。

目次

イルガチェフェとは、エチオピアにある地域の名前

東アフリカのエチオピア・シダモ地方の標高2,000m程の場所に、イルガチェフェ地域はあります。「イルガチェフェ」=「湿地と草原」という意味から分かるように、年間降水量が比較的多く、水源に恵まれた地域です。

また、1日を通しての寒暖差が大きく肥沃な土壌であることから、コーヒー栽培に適した土地とされています。

エチオピアのコーヒー豆の中でも、最高級の品質と言われるイルガチェフェ。

エチオピアではナチュラルという乾燥加工を行う場所が多いですが、イルガチェフェの主流は水洗式。良質で洗練された味わいには、どのような特徴があるのでしょうか。

イルガチェフェのコーヒーは爽やかな柑橘系の風味

イルガチェフェのコーヒーはよく、レモンやグレープフルーツなどの柑橘類、花のような香り、透明感があると表現されています。

「まるでコーヒーじゃないみたい」と、コーヒーの概念が変化する人も少なくありません。日本ではもともと、酸味は少なくコクは深いという深煎りのコーヒーが好まれてきました。しかし、サードウェーブコーヒーの到来から、コーヒー豆本来の味わいの違いを楽しむ風潮ができたのです。

「このコーヒー豆は○○産で、こんな味わいがあって。」という言葉が交わされる中、イルガチェフェのフレーバーは、コーヒーの常識を覆しました。

とはいえ、人それぞれコーヒー豆の好みは違います。今では多くのコーヒー豆を入手できるようになったため、飲み比べをするのも楽しいですね。

イルガチェフェの豆を使用したロースタリーシリーズ

INIC coffeeでは、イルガチェフェG-1(グレード・ワン)を使用したロースタリーシリーズがあります。ロースタリーシリーズは、イルガチェフェを浅煎り、中煎り、深煎りと焙煎し、サラサラのパウダー化してあるコーヒーです。常温でもすぐに溶けるほど、きめ細やかなパウダーのため、おうちでも手軽にイルガチェフェを味わえるコーヒーです。

是非ご覧ください。

エチオピアは良質なコーヒーの宝庫

さて、イルガチェフェのコーヒーについてご紹介をしてきましたが、エチオピアで栽培されるコーヒー豆は、イルガチェフェだけではありません。

ここでは、エチオピアで良質なコーヒー産地として知られる3つの地域をお伝えしますね。

シダモ(シダマ)

イルガチェフェも属するシダモ地域は、フルーティーで高品質なコーヒーを生産する地域として有名です。この地域の加工法は、水洗式とナチュラル。

ハラール

古くからコーヒー栽培が行われています。ハラールの良質なコーヒー豆は、ブルーベリーを思わせる特徴的な風味。加工法はほとんどがナチュラルです。2004年エチオピア政府は、ハラール・イルガチェフェ・シダモのコーヒーを商標登録し、認知度向上を目指しました。

リム

シダモやハラールと比べて認知度は低めですが、高品質なコーヒーを生産する地域です。ナチュラルの加工法が多く、エチオピアらしい爽やかな酸味、華やかな香りが楽しめますよ。

エチオピアのコーヒーセレモニー

高品質なコーヒー生産地、エチオピア。コーヒー発祥の地でもあり、現地の人々もコーヒーを日常的に楽しんでいます。そんなエチオピアの伝統行事、「コーヒーセレモニー」をご存知でしょうか。コーヒーセレモニーは「カリオモン」とも言われ、客人をもてなす1つの作法として代々受け継がれています。

簡単に流れをご紹介すると、まずは生豆を煎り、砕く過程からスタート。ポップコーンを食べながら談笑し、煎る過程の香りを楽しみます。

そして、ジャバナと呼ばれるポットに水とコーヒー粉を入れて沸騰させ、カップに入れる・戻す工程を繰り返します。最後は塩やバターを加えながら、コーヒーを3杯楽しむのがカリオモンの流れです。

日本だけでなく、コーヒーは世界で愛されているのですね。言葉は違いますが、コーヒーで繋がりを感じられるのは奥深いものです。

さいごに

エチオピアのイルガチェフェについてご紹介しました。そしてエチオピアのコーヒーの魅力は、イルガチェフェだけに留まりません。その他の地域でも高品質なコーヒーが栽培され、伝統行事があることもお伝えしましたね。

コーヒーのような、紅茶のような、はたまたワインのような。私たちに驚きを与えてくれるエチオピア産コーヒーを、ぜひ楽しんではいかがでしょうか。

pagetop