コーヒーとはちみつは美味しい組み合わせ。自分で作る際の注意点

INIC coffee

こここ最近、コーヒーにはちみつを入れたコーヒーが人気になっています。
通常、コーヒーを甘くするにはお砂糖や、ガムシロップなどを入れる事が多いと思います。ですが、これをはちみつに置き換えると、自然な甘さとまろやかさがコーヒーを寄り美味しく感じさせてくれます。
さらに健康効果も高いとされています。

INIC coffeeでも、はちみつ入りの「ハニーコーヒー」は大好評です!
特に寒い冬には、温かくて甘い飲み物を飲むとどこかホッと落ち着きますよね。

今回は、このはちみつコーヒーについて解説します。

はちみつコーヒーとは?

はちみつコーヒーとは、コーヒーにハチミツを少しだけ入れて、甘味を加えたコーヒーのことです。砂糖などで甘みを加えることも多いですが、砂糖の代わりにはちみつを入れることで、違った甘さや香りを楽しむことができます。

コーヒーに、はちみつという組み合わせは意外と古くからありました。スペインでは、コーヒーにミルクとはちみつをいれた「カフェ・コンレーチェ」という名前で伝統的に飲まれています。

また、最近ではコーヒーもエスプレッソにしてはちみつを入れたものがあったり、しょうがを入れた、はちみつジンジャーコーヒーがあったりと、アレンジされたコーヒーレシピも出ています。

はちみつコーヒーが人気の理由

大手のコーヒーチェーン店でもはちみつコーヒーが出ていますが、はちみつコーヒーの人気が高まっている理由は以下が考えられます。

それぞれかんたんに紹介します。

はちみつの自然な甘さが美味しい

もちろん美味しくないと流行はしません。
はちみつコーヒーは、砂糖よりも自然な甘さとコクが感じられます。

元来はちみつには果糖や麦芽糖が多く含まれています。それぞれ果糖にはコクがあり、麦芽糖にはうまみ成分があると言われています。
コクとうまみ成分を多く含むはちみつをコーヒーに入れることで、コーヒーの持つコクが引き立ち、味わいが深くなっていると考えられます。

栄養価が高く、摂取カロリーも抑えられる

はちみつは非常に栄養価が高い食べ物とされています。

はちみつの栄養成分の約80%を占めるブドウ糖と果糖は、消化吸収の効率が非常に良く、エネルギー源になりやすい特徴があります。つまり疲労回復効果が高いと言えます。

また天然のはちみつには、ビタミンやカルシウム、鉄分などミネラルが27種類、他にも酵素やアミノ酸、ポリフェノールなど150以上の成分が含まれています。

さらにハチミツのカロリーは100gあたり294kcalで、上白糖の384kcalと比べてカロリーが低いです。
はちみつの甘さは、同じ量の砂糖の約3倍~5倍とも言われており、少ない量で甘さを感じられ、摂取カロリーを抑えることができます。
ダイエット効果があるとも言えますね。

咳を抑える効果がある

またはちみつとコーヒーの組み合わせは、咳を抑える効果があるとされています。

はちみつには殺菌・抗菌作用があり、炎症を抑えるのに役立ちます。さらにコーヒーのカフェインやポリフェノールには炎症を抑えたり、気管支を広げる働きがあります。
それぞれの特徴が合わさることで、喉の痛みや咳を抑える効果につながります。

特に乾燥しやすい冬場には、はちみつコーヒーは風邪の予防にも役立つので、お好きな方は積極的に飲むのがおすすめです。

はちみつコーヒーの美味しい作り方

ハチミツのイメージ

ハチミツは、150mlのコーヒー一杯に対して、大さじ一杯がおすすめですが、はじめのうちは味見をしながら少しずつ入れ、お好みの分量で調整するようにしましょう。コーヒーは少し濃いめくらいの味がおすすめです。

はちみつを入れた後は良くかき混ぜてコーヒーに溶かして完成です。はちみつは溶けにくいので、十分溶けるまでかき混ぜるようにしましょう。

普段からブラックの味に慣れている方は、そのままでまろやかな甘みとコクのある苦味を感じられるはずです。
ブラックに慣れていない方は、はちみつと一緒にホットミルクをいれると苦味が中和されてよりマイルドになります。
とくに苦みが苦手という方は、牛乳とはちみつコーヒーが50:50になるくらい入れて、ハニーカフェオレにすると美味しく飲めます。

はちみつコーヒーを自分で作る際の注意点

ハニーバターコーヒーの味わいのイメージ写真

自分ではちみつコーヒーを作る際、香りが強すぎないはちみつを選ぶのがおすすめです。

香りが強く癖のあるハチミツの場合、コーヒーが本来持つ香りと衝突してしまい、はちみつコーヒーのおいしさが損なわれてしまいます。
とくに様々な蜜でできた百花蜜よりも、決まった花の蜜を中心に集めた単花蜜の方が特徴的な香りが出やすくなります。花の種類によってはより美味しく楽しめますが、ハーブのような強い香りがある単花蜜の場合はコーヒーらしい美味しさが少なくなってしまいます。

まずは百花蜜ではちみつコーヒーを飲んでみましょう。
美味しく飲めたらアカシアはちみつやりんごはちみつなど、コーヒーと相性がいい単花蜜のはちみつを探してみてはいかがでしょうか。

INIC coffeeの「ハニーコーヒー」シリーズ

ハニーコーヒーのイメージ写真

INIC coffeeでは、お湯を注ぐだけで、ちょうど良いバランスに配合したハチミツの香りと味わいを楽しむことができる「ハニーコーヒー」シリーズがあります。
国産ハチミツをパウダーにしてコーヒーにブレンドしたコーヒーで、誰でもかんたんに香り高く甘いはちみつコーヒーを作ることができます。

ブラックで飲んでもおススメですが、牛乳で溶かして「ハニーラテ」にして飲むのが非常に人気のコーヒーです。

通常の「ハニーコーヒー」のほか、ナッツの香りが漂う「ハニーナッツコーヒー」、バターの塩味が甘みを引き立たせる「ハニーバターコーヒー」の3シリーズがあります。
(3つが1セットになった「ハニーコーヒーアソート」もあります。)

「はちみつコーヒーを飲んでみたい」と思った方は、是非一度試してみてください。

pagetop

TOPページへ            商品詳細へ